前回のお話の続きの前に…。
おーい!!はてなブログさーん!!
前回の記事のカバー写真が、
『名もない丼』なのは、
さすがに羞恥だぞ?!( ;∀;)
久々の写真投稿が
あんな貧乏飯でごめんなさい。
そして、断言します。
今回の写真もそれ以上に悲惨です!笑
ですが、三十路の足掻きで
カバー写真にはさせません!( ;∀;)笑
さて、本題に入ります。
前回、
こちらのレシピ本を買ったお話までしました。
(カバー写真回避。ふぅ。)
私は何事も形から入ってしまうタイプなのですが、
それのメリットって気持ちが作れることだと思っています。
しかし今回それが致命傷となってしまいました。
お菓子作りどどどどど素人なのに、
『お菓子作りを普段からしている女子力高い女モード』
に気持ちが作られてしまいました。笑
そんな状態でいきなり私が作ろうとしたのは、
ズボラやせおやつの抹茶タルト。
(おいおい。ど素人はまずクッキーとかにしとけ)
と未来の三十路が泣いとります。
お菓子作りで絶対やってはいけないこと
それは、
目分量&テキトーに量ること。
噂では聞いておりました。
お菓子は繊細ちゃんなんだと...。
ちょっとずつの誤差の結果
ペースト状になるはずのムースがサラサラに。笑
慌てた私は、
ゼラチンを気の済むまで投入!
抹茶の色が薄い。
慌てた私は、
抹茶粉末を気の済むまで投入!
流し入れる型が一回り大きかった。
慌てた私は、
思い切ってその型に投入!
『お菓子作り得意な女子モード』に陥っている私は、
己の信じるがままに投入パラダイスをしていきました。
似ても似つかない完成品がコチラ
どうだ年下くん!!
これが三十路の本気じゃい!!がははは
ははははは……
はぁ。しんどい。( ;∀;)
えっとまず、抹茶の量が少なすぎて、
抹茶タルトというより
【メロンタルト】って感じの見た目に。
(あとから慌てて抹茶を入れたものの、ダマダマになってしまい色味を変えられませんでした。)
あとお皿のセンスね。
これはね、お皿とかどうでもよくなってますね。
乗ってるものがものだしねぇ(あぁ無情)
まぁしかし!
肝心なのは味ですよね!!
胃袋入っちゃえば一緒だもん!
ということで、
お母さんと一緒に試食してみると..
ゼラチンの味しかしない!!笑
抹茶さん達いずこへ…
ゼラチンを大量に入れて、
無理矢理ペースト状にしたのが仇となりました。
【教訓】見栄の張りすぎは身を滅ぼす
自業自得が招いた今回の抹茶タルト事件。
ポジティブにとらえると、
付き合う前にお菓子作りの厳しさを知っておいてよかった!!
ということにしておこう…。うんうん。
定期的に料理の勉強をして、
その日が来ることを待ちたいと思います。
※分量をきちんと守れば、おいしい抹茶タルトができます。笑
今回のレシピ本は簡単な作業と身近な材料で作れたので、またチャレンジしてみたいと思います!